アメリカ市場が先週まで株価上昇し続けましたね。
逆イールドの発生で世界経済の景気減速が懸念されましたが、先週は何のそのといった展開でした。
日本市場も本日新元号『令和』の発表を受けてか、前日比+1.43%上昇しましたね。
My PFも先週の上昇を享受して、お陰様で?調子良く推移しました。
一時の夢物語となるかもしれない?ので、PFをまとめて記録しておく事にしました。
1Qも終了した事ですしね。
保有銘柄の時価評価と損益はどうなったか
ティッカー | ブランド名 | 時価評価額(3月30日時点) | 時価評価額(3月24日時点) | 損益 | セクター |
---|---|---|---|---|---|
KO | COCA COLA CO. | ¥1,267,441 | ¥1,231,864 | ¥35,577 | 消費財 |
PG | PROCTER&GAMBLE | ¥888,113 | ¥860,433 | ¥27,680 | 消費財 |
AMZN | AMAZON.COM INC | ¥789,584 | ¥775,934 | ¥13,650 | サービス |
MCD | MCDONALDS CORP | ¥736,764 | ¥718,695 | ¥18,069 | サービス |
T | AT&T INC | ¥670,917 | ¥659,136 | ¥11,781 | テクノロジー |
BLK | BLACKROCK INC. | ¥615,861 | ¥596,390 | ¥19,471 | 金融 |
JNJ | JHONSON&JHONSON | ¥557,845 | ¥541,769 | ¥16,076 | ヘルスケア |
PEP | PEPSICO INC. | ¥461,878 | ¥451,164 | ¥10,714 | 消費財 |
VOO | VANGUARD SP 500 | ¥374,010 | ¥366,471 | ¥7,539 | 金融 |
TJX | TJX COS INC | ¥342,103 | ¥333,686 | ¥8,417 | サービス |
MRK | MERK & CO. | ¥331,898 | ¥325,631 | ¥6,267 | ヘルスケア |
V | VISA INC. | ¥277,018 | ¥269,207 | ¥7,811 | 金融 |
QQQ | INVESCO QQQ | ¥258,899 | ¥255,155 | ¥3,744 | 金融 |
VTI | VANGUARD TTL MKT | ¥256,657 | ¥252,481 | ¥4,176 | 金融 |
BAX | BAXSTER INTER INC | ¥216,317 | ¥203,765 | ¥12,552 | ヘルスケア |
HD | HOME DEPO INC | ¥191,439 | ¥186,726 | ¥4,713 | サービス |
PFF(NISA) | iShares Preferred & Income Secrities ETF | ¥109,392 | ¥107,999 | ¥1,393 | 金融 |
BND(NISA) | Vanguard Total Bond Market ETF | ¥107,985 | ¥106,749 | ¥1,236 | 金融 |
損益合計金額 | ¥209,630 |
ご覧の様に、全面株高となっております。
長期投資家としては、特段含み益について意識しない様にしていますが、やはり好調な事に嬉しいと感じざるを得ないのが本音です。
配当性向と保有株数についてはどうか
ティッカー | ブランド名 | 配当金額(1年間通算) | 配当性向 | 保有株数 |
---|---|---|---|---|
BLK | BLACKROCK INC. | $12.52 | 2.99% | 13 |
T | AT&T INC | $6.15 | 6.57% | 193 |
VOO | VANGUARD SP 500 | $4.60 | 1.91% | 13 |
HD | HOME DEPO INC | $4.12 | 2.24% | 9 |
MCD | MCDONALDS CORP | $4.04 | 2.53% | 35 |
JNJ | JHONSON&JHONSON | $3.60 | 2.65% | 36 |
PEP | PEPSICO INC. | $3.31 | 3.22% | 34 |
PG | PROCTER&GAMBLE | $2.86 | 2.90% | 77 |
VTI | VANGUARD TTL MKT | $2.39 | 1.88% | 16 |
MRK | MERK & CO. | $2.20 | 2.73% | 36 |
KO | COCA COLA CO. | $1.56 | 3.47% | 244 |
QQQ | INVESCO QQQ | $1.30 | 0.84% | 13 |
V | VISA INC. | $0.84 | 0.68% | 16 |
TJX | TJX COS INC | $0.78 | 1.51% | 58 |
BAX | BAXSTER INTER INC | $0.76 | 1.01% | 24 |
PFF(NISA) | ISHRES PREFER | $2.14 | 5.87% | 27 |
BND(NISA) | VANGUARD TOTAL BOND | $2.24 | 2.81% | 10 |
※アマゾン(AMZN)は無配当につき、リストへ未掲載・除外
合計配当金額 | 平均配当性向 | 合計保有株数 |
---|---|---|
$55.41 | 2.69% | 854 |
上記ご覧の通り、平均の配当性向:2.69%と、理想とする3%台には届いておりません。
この事から、良くファイナンシャル・プランニングなどでサンプルとして掲載の有る『◯◯万円を利率:3〜5%で運用♫』というのは、容易では無い事が分かります。
これだけリスクを取りつつ分散して投資しても2%ちょっとですから、本気で3%台を目指そうと思ったら、そんな手軽にPF組めないんじゃないかと、長期投資家の端くれとしては思います。
今後の発展と展望
冒頭でも記述させて頂きました通り、逆イールド発生における世界経済の景気減速懸念が一番の不安材料です。
ブレクジットの先行きや中国経済の行方、2020年までの日本経済とオリンピック以降の景気減速はあり得るのか等考え出したらキリが有りませんね、しかし。
但しひとつ言えるのは、アメリカ市場は何だかんだ言って紆余曲折しながら、少しずつ発展を遂げると考えております。
ひとつの理由に人口推移が挙げられます。
日本は高齢化社会を迎えて今後益々人工減に拍車が掛かります。
自然減の割合も多い事から、政府主導の施策だけで歯止めを掛ける事は中々難しいのでは?とも考えております。
対して、アメリカの場合は今後も人口増加で推移する事が予想されており、単純計算ではありますが、人口増→経済活動の活性化へ結びつけられますね。
加えて、後進国のさらなる発展、これにアメリカ企業が眼を付けない訳が有りません。
今後も、微額ながら毎月コツコツと投資額を捻出し、継続して投資活動に励んでいきたいと考えております。
その為にも、日々の倹約・節約が益々重要となってくる事は言うまでも無い重要事項ですね。
随分前に記述して記事ですが、現在のPFと比較出来るかと思います。
よかったらご参考までに読んで見て下さい。
invest-for-the-future.hatenadiary.jp
invest-for-the-future.hatenadiary.jp
invest-for-the-future.hatenadiary.jp
invest-for-the-future.hatenadiary.jp
invest-for-the-future.hatenadiary.jp
invest-for-the-future.hatenadiary.jp