気になる銘柄や保有銘柄の売買を考える時や日次の株価をチェックする際に、関連銘柄の株価は どうなっているのか気になった事は有る筈です。
今回はそんな悩みの役に立つサイトを紹介させて頂きます。
それは、投資家にとってお馴染み『NASDAQ』の公式サイトから利用する事が出来ます。無料です。良い事ですね。
リンク先は下記になります。
NASDAQの Stock comparison =直訳すると『株式比較』です。
早速利用方法から紹介していきたいと思います。
【銘柄の検索方法】
例として、コカ・コーラ(KO)とAT&T (T) を入力してみます。
『KO (半角スペース) T』といった具合で入力し、Submitを押すと…
下記の様に表示されます。
- 左上のタブで検索した銘柄を切り替えする事が出来ます。
- 中央に代表的な5関連銘柄が自動で表示されます。
- 個別で銘柄を変更したい場合は、任意の個別銘柄ティッカー検索枠へティッカーを入力し、右下の『Compare Stocks』を押します。
【株価に関する項目の見方について】
Price Infomation:株価に関する情報
表示される内容は下記の項目になります。
- Current Last Sale (CLS):取引があった日の終値
- Net Change / % from close:取引があった日の始値から上昇下落した$価格と、騰落率
- Target Price (TP) / CLS' % of TP:予想アナリストが決めた目標価格と、騰落率
- 52 Week High / % Change:52週ラインでの最高値 / CLSと比較した騰落率
- 52 Week Low / % Change:52週ラインでの最安値 / CLSと比較した騰落率
Trade Infomation:代表的な指標に関する情報
- Beta:個別銘柄のボラリティについての指標
緑:ボラリティが低い<黄色<赤:ボラリティが高い、と色分けして確認します。
- Volume:1日の出来高
- Avg daily Volume:1日平均の出来高
- Short Interest:空売り残高 ※NASDAQ選出銘柄のみ表示され、それ以外はN/A表示
- % of shares outstanding:発行済株式割合 ※NASDAQ選出銘柄のみ表示され、それ以外は0%表示
- Days to cover:短期金利 NASDAQ選出銘柄のみ表示され、それ以外はN/A表示
緑:短期金利をカバーするまでの日にちが1日未満=リスクが低い<黄色<赤の順に、リスクが高くなるという意味です。
Earnings:株価の稼ぎに関する情報
Dividended Infomation:配当に関する情報
Analyst Infomation:予想アナリストからの情報
- EPS:1株あたりの利益
- P/E:PERのことで、株価収益率
- PEG:PER÷1株当たりの利益成長率で割った指標
- Annualized Dividend:年間配当
- Dividend Yield:年間配当利回り
- Mean Recommendation:アナリストのオススメ度合指標
1=強く買い<2=買い<3=売買保留<4=アンダーパフォーム(売り)<5=強く売り
- Forecast Earnings Growth:予想利益の伸び率
- Industry Forecast Earnings Growth:株価の成長伸び率
- Growth rate relative to industry:区分・所属セクターに対する成長率
Guru Analysis:指導者の分析に関する情報
- P/E/Growth Investor Peter Lynch:ピーターリンチが分析する株価の成長性
- Growth Values Investor James O'Shaughnessey:ジェームス・P・オショーネシーによる分析
注意事項としてETFは分析出来ません。
ETFと比較できるようなサイトが無いかも探してみたいと思います。
【最後に】
アメリカ株は日本株と違って、日本国内で情報収集しようと思っても中々思う様に収集出来ないかと思います。
アメリカ本国で調べた方が有益な情報が多いと感じております。
本記事が少しでもお役に立てたら光栄です。