こんにちは、タケヨーです。
配当金は毎月集計したりして管理していましたが、総額ベースでしか管理していなかったです。
先日ふと、「毎月の受領金額ベースでいくとどれくらい増減が有るのだろうか?」と考えついた事から集計してみました。
月別に集計して表へ落とし込み
配当金の毎月受領する金額を集計して下記の様な表へ落とし込みました。
単位:$で、税引後の集計値です。
2017年8月から投資を始めたので、2017年1月〜7月までは当然$0で、8月も配当金が未受領につき$0です。
数値だけの羅列ではいまいち実感がイメージし辛いので、グラフを起こしてみます。
可視化する事で分かりやすくなりましたね。
2018年12月を機に配当金の受領額が増えた印象を自身なりに実感しております。
2019年10月時点で既に過去最高値を更新しておりますので、このまま少しずつ増加の傾向は維持出来ると考えてもおります。
未来展望を考える
このペースでいけば今年は税引後で約$1,400程は受領出来そうです。
長期的な未来展望を述べるなら約3倍、つまり$1,400×3倍=$4,200としたいのが目標でもあり夢でもあります。
現状、保有資産額が約¥1,000万程度ですので、単純計算で¥3,000万へと引き上げる必要があります。
中々程遠い目標・夢です。
まずは『千里の道も一歩から』で、保有資産額を¥1,500万に到達させる事だと考えています。
株式投資において、自身で未来展望をきちんとセットして望まなければただの投機に成り下がってしまいます。
まだ自身の手法や目標が確立出来ていない方へ、少しでも私の考えが参考になればこれほど幸甚な事は御座いません。