こんにちは、タケヨーです。
技術の日進月歩は速いもので、2020年にあっという間になってしまいました。
『勃興』という言葉が相応しいように、日夜様々なサービスや商品が生まれては消え…これを繰り広げています。
以下のサービスや商品は2007年には存在していなかったですが、今でこそメジャーな地位を確立して日々売上を伸ばしています。
サービス・商品名一覧
サービス名 | 主な内容 |
---|---|
SNSサービス | |
UBER | 配車サービス |
SNAPCHAT | SNSサービス |
BITCOIN | 暗号通貨・仮想通貨 |
Whats APP | SNSサービス |
iPad | タブレット端末 |
SLACK | 業務効率化サービス(メールソフト) |
TESLA | 電気自動車 |
アンドロイド | Google製OS |
AIRBNB | 民泊仲介サービス |
4G | 通信技術 |
SNSサービス | |
SPOTIFY | 音楽ストリーミング配信サービス |
BEATS | 音響機器 |
ブロックチェーン | デジタル通貨 |
これらは2007年当時、考えもしなかった
2007年…
13年前ですね。
私は専門学校を卒業して翌年、自動車整備士としても社会人としても0.1人前でした。
これらのサービス・商品が日本へ上陸して流行ったのはもっと後になってからだと思っていましたが、今はボーダーレスですね。
中国などの政治的に資本主義と相容れない国以外は、もはや世界同時展開が主流です。
以前であれば欧州のチャンピオンズリーグなどは衛星放送でしたが、最近はYoutube等の無料ストリーミングサービスでも実況中継していたりするので、地球の裏側で起こっている様々なことは1秒後には自分たちも知って・シェア出来るようになりました。
この流れは5Gの発展で益々加速するはず
5Gの発展・インフラの拡充でこういった流れ、デジタル資本のスピードは益々速くなりそうです。
通貨決済のスピード・AI投資で人間の脳では敵わなくなる…
遠隔で医療が可能になる、自動車の自動運転…
これらを考えだすと、次に台頭してきそうなサービス・商品は…思い浮かびませんね。
但し、モノやサービスが今まで以上に溢れますので、『私はこれ』とそれぞれの人がそれぞれの目的にあった利用を今まで以上に行うと思います。
そうなると一昔前のように、皆が一斉に群がってサービス・商品に食い付くといったことは無くなるので、ピンポイントでターゲットユーザーへ訴求していくことがより一層求められると思います。
次の流行りそうなサービス・商品を見つけつつ、堅実なサービス・商品へ投資を行っていくことで、資産の増加と防衛に繋がっていきます。
貪欲に様々なモノへ興味を持っていきたいですね。