こんにちは、タケヨーです。
私自身も保有しているネットフリックス。
勿論顧客として動画視聴をサブスクリプション契約しています。
ネットフリックスオリジナルの作品はもの凄くクオリティが高く、ついつい視聴してしまいます。
その中でも今期、特にイチオシの作品は、『Queens Gambit』です。
この作品、勿論内容も面白いのですが今回は別の視点、投資家から観た影響について触れてみたいと思います。
クイーンズ・ギャンビットが与えた影響
- 配信開始は2020/10/23、ネットフリックスで配信
- 1日で6,200万世帯により視聴された
- ebayにおけるチェスセットの検索比率が250%上昇した
- 『チェスの遊び方』がGoogle検索における9年間で、史上最高を記録
- オリジナル小説『The Queens Gambit』がリリースから37年目にして、NYタイムズのベストセラーへ選出
- Chess.comというチェスゲームサイトで、新規プレイヤー数が5倍まで増加
株価へ影響してもおかしくない
ここまでの影響するような作品は、ストレンジャー・シングス以来でしょうか。
【予告編#1】ストレンジャー・シングス 未知の世界 シーズン1 (2016) - ウィノナ・ライダー,デヴィッド・ハーバー,フィン・ウォルフハード 原題:STRANGER THINGS
ネットフリックスの決算書を閲覧すると面白いのは、同社が単に収支だけの報告に留まらず、起用した俳優のインスタグラムフォロワー数が○○%上昇など、所謂『エンゲージメント』にも注目している点です。
勿論投資家にとって、特にネットフリックスは無配当銘柄ですのでインカムゲインが最も重要な要素です。
ですが同時に、起用した俳優がハリウッド等に抜擢されればネットフリックスの作品造り品質を評価され、結果的に仕事や対価が増えることになります。
それでは、2020/12/07時点での株価を観てみましょう。
$498.31ですが、3ヶ月で観るとどうでしょう?
あまり値動きが有りませんね…
ただし、1年間で観ると…?
結構良い勢いで上がっています。
巣ごもり需要も拍車を掛けている間はありますが、いずれにしても投資家にとっては良いことです。
エンゲージメントが株価へ影響を与えるようなことは、これから起こるのではないか
今は株価=お金ですが、こういった新しい感覚を得た企業が今後増えてくれば、単に収支だけではない『フォロワー数が多い』とか『インフルエンサー的な存在』へウェイトを置く会社が現れてもおかしく有りません。
コロナ禍はまだまだしばらく収まりそうもないので、今後益々ネットフリックス等のサブスクリプションサービス・巣篭もり需要は続きそうです。
来年以降も粛々と買増し続けようと私は考えています。