こんにちは、タケヨーです。
新型コロナウィルス怖いですね。
私が在住する福岡県でも発症患者が出たので、何だかなぁといったやりきれない気持ちです。
外出後には必ず手洗いを行わないとリビングに入れてもらえないので、必然的に徹底させられています。
さて、本題ですが私自身のポートフォリオ更新を怠っていたので、更新します。
新型コロナウィルスの影響が市場にも出始めてくる可能性が濃厚ですので、良い時に集計して悦に浸りたいのもありますが(笑)
ポートフォリオの集計と更新結果
早速ですが、下記の集計結果をご確認下さい。
自身のローカルネットではちょくちょく更新を行っています。
今回は2/17時点と2/22時点での集計結果及び、差分(増減率)を掲載しています。
損益は2/22(C) - 2/17(D)で計算、増減率は(C-D)÷D×100で計算しています。
直近のパフォーマンスなのであまり注視してはいませんが、アップルとマイクロソフトの下落が今回は気になりましたね。
最終の含み益は+133,583でした。
私のポートフォリオだと、NYダウが1%動くと約¥100,000前後が共に連動するようになりました。
それだけ保有している額が多くなった証拠でもありますね。
その他の集計結果
数値の羅列だけでは味気ないですし分かりにくい部分もあるので、円グラフと棒グラフでも表記出来る様にしてあります。
- 円グラフ
- 棒グラフ
¥1,000,000台はコカ・コーラとP&Gだけです。
ですが、最近アマゾンが爆上げをしたので次の候補に挙がってきています。
ついでにですが、参考までの情報です。
下記の様に私は各銘柄の株価をNumbers上で表示しています。
方法はNumbersだと簡単です。
下記の様に表の挿入ボタンの中から、緑の丸印を選択すれば良いのです。
あとは、表示したい題名を挿入していけば良いだけです。
WindowsのExcelだとこうはいかず、なかなか苦戦するかと存じます。
詳細の関数などは下記のリンクをご参考にどうぞ。
今後の株価はどう動くか?
新型コロナウィルスの影響がじわりじわりと株式市場へ来ている感覚はあります。
先物市場では、DJIA FuturesとS&P500 Futuresが大きく下落しています。
ただ、私の投資スタイルの場合は『Buy & Hold』が基本なので、確実に保有し続けます。
むしろ追加買い増しへ走れるかが正念場だと思っています。
ですが、先日ふるさと納税の今季分をまとめて買付してしまったので、資金難です(爆)
いずれにしても新型コロナウィルスの影響が収束するまで不安定な相場となることは間違いなさそうです。
それへ備えて、現金比率を高める様にもしていきたいものですね。