こんにちは、タケヨーです。
久しぶりに銘柄分析をしました。
Market Watchで保有銘柄以外の気になる銘柄をWatch Listへ追加して、気が向いた時にチラッと見る様にしていた中で、銘柄分析してみようと思い立ちました。
その銘柄は下記になります。
世界最大の老舗農機具メーカー:Deere & Company
その銘柄は、Deere & Companyです。
日本の企業では「クボタ」や「ヤンマー」、「イセキ」と同業種といえます。
農業という決して派手さは無い業種ですが、私達が都市型の生活を送れるのも農業の一助が有るからでしょう。
そういう意味では非常に社会的意義の有る業種だと思います。
そういった農家さんの日々の苦労を少しでも楽にするのが農機具ですからね。
企業名よりも創業者の名を冠したブランド名『John Deere』 がよく知られています。
緑色の機体色に映える黄色のホイールと鹿のエンブレムがブランドアイコンです。
ライバル企業では、ニューホランドやマッセイ・ファーガソンが知られています。
では、企業情報を見ていきましょう。
会社名 | ディア・アンド・カンパニー |
---|---|
英文社名 | Deere & Company |
ティッカー | DE |
創業年 | 1837 |
決算月 | 10 |
本社所在地 | Illinois |
従業員数(人) | 74,13(2018年10月時点) |
分類セクター | Industrial Goods |
分類産業 | Farm & Construction Machinery |
市場名 | NYSE |
採用指数 | S&P500,Russel 1000 |
配当年数 | 12 |
配当利回り(%) | 1.80 |
年間配当金額(ドル) | 0.76 |
LMTのIR情報
業績推移
各指標 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
売上高(Sales/Reveune) 単位:億ドル | 36.05 | 28.78 | 26.62 | 29.72 | 37.34 |
純利益(Net Income) 単位:億ドル | 3.16 | 1.94 | 1.52 | 2.16 | 2.37 |
EPS推移
各指標 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
EPS(Diluted) 単位:億ドル | 8.63 | 5.77 | 4.81 | 6.68 | 7.24 |
キャッシュ・フロー推移
各指標 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
営業CF(Net Operating Cash Flow) 単位:億ドル | 3.53 | 3.74 | 3.77 | 2.2 | 1.82 |
フリーCF(Free Cash Flow) 単位:億ドル | 0.8666 | 0.9412 | 0.8146 | -0.3925 | -1.13 |
配当金推移
各指標 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020(予想) |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 2.4 | 2.4 | 2.4 | 2.74 | 3.04 | 3.27 |
総評
- 2016年比率から試算すると、株価は200%上昇で推移
- 配当性向はやや低いが、今後の展望も勘案すると増配間違い無し
- トランプ大統領のインフラ投資に関する政策が今後の株価推移に欠かせない存在
気になる点としては、フリーキャッシュフローがマイナスで決算を迎えた事でしょう。
農機具のコスト増加が響いたとの見方もされております。
但し、売上高・純利益が右肩上がりで推移している点には好感を持てます。
ヴィーガンやオーガニック、ノンファットミルク等がアメリカ国内では流行っています。
まだまだ農業の発展には頑張って頂かないといけないし、潜在的需要の掘り起こしが可能性の有る業種だと思います。
ロッキード・マーティン(LMT)とは違ったインダストリアルなので、金銭に余裕が出たら新規買付したいと考えています。
興味の有る方は是非検討なさって下さい。
※但し、投資は自己責任でお願い致します。