こんにちは、タケヨーです。
今週は多くの米国株投資化にとって喜ばしい1週間になったのではないでしょうか。
水曜日のNYダウ・S&P500の最高値更新、金曜日の雇用統計発表から株価の高水準安定と最高の週末を迎えられた気分の方も多いと考えます。
勿論私も含み益を抱えたまま週末を迎える事が出来て、大変喜ばしい気分です。
まぁ、常識的に考えれば来週辺りは下げ相場(調整相場)かな、とも懸念しておりますが。
1番長く継続して取り組んでいるのはマラソン(長距離走)
たまには株式投資から離れて、人生観を振り返る時間も必要だと思っていますので、振り返ってみます。
私が自身の人生の中で1番長く継続して取り組んでいるのは、マラソン(長距離走)です。
15歳の春、高校1年生から継続してきております。
高校生活は陸上部での活動へ全てを捧げ、勉強を疎かにしてまで取り組みました。
結果的にそれなりに良い成績や賞も獲得出来ましたが、それよりも生涯取り組める事と出会えた事の方が実は大きな成果かもしれませんね。
15歳の春〜現在私は33歳なので、およそ18年間走り続けてきた計算になります。
雨の日も風の日も、足の裏の皮がめくれても続けてきた事が今に繋がっていると自負しております。
株式投資の継続年数は約2年ほど
株式投資の継続年数は前述のマラソンに比べて遥かに短く、最近の出来事です。
2017年7月に口座を開設し、コカコーラ株をいきなり100万円分買付けした事がスタートでした。
マラソンに比べると経験年数が浅く、哲学的にも経験値の観点からも乏しいので鍛錬が必要ですね。
マラソンと株式投資、2つの共通点は継続して続ける事が何よりも大事
マラソンは毎日1km・5分でも良いから走り続けないと実力を維持することが困難です。
それは、身体の老化が誰にでも訪れるからです。
1日サボると3日分失う、といった肌感覚といえば分かってもらいやすいでしょうか。
そのくらい結構シビアで、対戦相手は自分自身であり大地と気候、即ち地球が相手です。
自身に甘えが生じると、そう簡単には勝たせてくれない厳しい競技なのです。
故に、毎日少しずつでも良いので継続が必要なのです。
では株式投資についてはどうでしょう?
株式投資も継続が大事ですね。
それは毎日トレードする事では無く、『相場から退場しない』という考え方です。
大勝ちを狙うのでは無くディフェンシブを大事に攻める、ドラゴンクエストで遊んだ事が有る方なら分かって頂けるかもしれませんが、「いのちだいじに」という命令コマンドと同意義です。
マラソンと株式投資、一見すると何の共通点も無い様に思えますが意外と共通点は有るものですね。
マラソンや株式投資以外にも継続して何かに取り組むのは大変有意義な事です。
新しい発見と可能性を見つけ、哲学的な観点から共通項を導き出し相乗効果を狙う…楽しい事だと思います。
毎日株式投資の事ばかり考えていても疲れてしまいますので、自身のペースで少しずつ発展していく事が望ましいでしょう。