こんにちは、タケヨーです。
6月〜7月に掛けては配当金の入金ラッシュです。
アメリカ株は3の倍数月に配当金支払いを行う会社が多いですからね。
コカ・コーラ(KO)なんかは変わっていますよね。
1・4・7・10月が配当金支払い月ですし。
こういった配当金支払スケジュールを上手く他銘柄へ投資して分散される事も一興かも知れませんね 。
ブラックロック(BLK)から第2Qの配当金が入金されました
ブラックロック(BLK)より第2Qの配当金を頂戴しました。
保有株数:13株 時価総額:¥607,055(3/27時点)
ブラックロックの配当明細写しを添付する
1株当たり:$3.3で、外国税:10%と日本国内税:20.315%が差し引きされ、結果、$30.79が入金されました。
為替変動が有りますので、¥106.79/1$として換算した場合、¥4,123となります。
前回より為替の影響からか少々多く日本円で頂きました。
米国株の場合、どうしても為替ヘッジは影響を受けます。
個別の株価も勿論の事ながら、24時間取引が行われている為替についても意識を多少はらっておかねばなりません。
ブラックロックの直近株価推移について
株価はジリジリと上げてきております。
ブラックロックの場合、所謂銀行株と同じ様な推移を辿る事が往々にしてあります。
ある水準の値を上下動…つまり行ったり来たりです。
故に中々株価が上昇へ転じない辺りがネックですが、それを覆す様な配当金の高額さは寧ろ大きな魅力と考えています。
私のポートフォリオ内でもAT&Tに次ぐくらい株価の戻り=含み損の回収がなされておらず、株価も上がってきませんね。
ブラックロックの株価が含み益となり、最高値更新となれば多少は金融系の株価・実務見直しによる労働効率の回復⇒実務の収益増へと結び付けられるのではないでしょうか。
第1Qの際にBLKより配当金が入金された時に書いた記事です。
もし良かったら読んでいってみて下さい。