こんにちは、タケヨーです。
6月は月初あたりから復活が始まり、以降は比較的安定した相場でしたね。
大きな下落も無く、寧ろそれが無い代わりに7月あるんじゃないか…と却って勘ぐってしまいますが。
G20も無事閉幕を迎え、中国との貿易交渉復活やファーウェイの一部解禁等、注目の動きが見受けられましたね。
投資を始めた頃〜2019年5月度の資産推移について集計
【投資金額の推移】
年月 | 保有金額 | 年月 | 保有金額 | 年月 | 保有金額 |
---|---|---|---|---|---|
2018/01 | ¥4,358,732 | 2019/01 | ¥7,618,228 | ||
2018/02 | ¥4,054,360 | 2019/02 | ¥8,079,228 | ||
2018/03 | ¥3,958,142 | 2019/03 | ¥8,408,089 | ||
2018/04 | ¥3,961,709 | 2019/04 | ¥8,889,161 | ||
2018/05 | ¥4,209,160 | 2019/05 | ¥8,653,521 | ||
2018/06 | ¥5,914,590 | 2019/06 | ¥9,421,944 | ||
2017/07 | ¥3,981,628 | 2018/07 | ¥6,943,681 | 2019/07 | |
2017/08 | ¥3,824,291 | 2018/08 | ¥7,482,268 | 2019/08 | |
2017/09 | ¥4,136,690 | 2018/09 | ¥8,053,630 | 2019/09 | |
2017/10 | ¥4,182,271 | 2018/10 | ¥7,672,106 | 2019/10 | |
2017/11 | ¥4,316,011 | 2018/11 | ¥8,004,021 | 2019/11 | |
2017/12 | ¥4,467,585 | 2018/12 | ¥7,290,474 | 2019/12 |
前月とは打って変わって、運用額を増額する事が出来ました。
6月度の出来事&まとめ
6月初旬にFRBが7月にも利下げへ踏み切ると報道がなされ、以降は株価が軒並み上昇へ転じました。
5月中は$24,000代でしたが、今やすっかり$26,000代の後半まで盛り返しています。
但し、リスクもつきまとっています。
G20でも安倍首相が発言されていた様に、世界経済は下振れのリスクをはらんでいる状況に何ら変わりは有りません。
米中貿易摩擦、アメリカ国内で言えば次期大統領選挙、ドイツ銀行の再建懸念(最悪破綻の可能性も少なからず懸念されている)等々、事話題に欠きませんね。
そんな中であっても、無事今年度も勤め先より賞与を頂く事が出来ました。
賞与の一部を活用して、ロッキード・マーティン(LMT)を買付し、運用額の増額へ貢献してもらいました。
今年1月時点での目標は『あと2年のうちに運用残高¥10,000,000を目指したい』と自主目標に掲げておりましたが、大幅に早まりそうです。
複利効果+少額でも良いから入金する入金力がやはり大事な要素だと改めて認識させられた1ヶ月間でもありました。
新しい取り組みもチャレンジしています。
401kをiDeCo口座へ移管し運用を開始したり、ふるさと納税を行ってみたりした1ヶ月でもありました。
iDeCoに関しては現在、拠出手続きを楽天証券さんへ依頼中です。
¥10,000/月での拠出を依頼しており、早く拠出出来るようにならないかなぁと首を長くして待っております。
iDeCoとふるさと納税を活用し、どれだけ来年の住民税等が控除されるのか・節税になるのか試してみたいとも思っております。