こんにちは、タケヨーです。
またまた株クラの方々ご用達銘柄である、マクドナルド(MCD)から配当金が入金されました。
同社も米国会社四季報にも毎回注目銘柄でピックアップされ、知名度・人気共に安定している銘柄ですね。
マクドナルドからの配当金について
配当単価$1.16✕35株に対して、外国税10%と国内税20.315%が課税されましたので、結果:$29.13が配当されました。
※為替単価は、配当金支払日にて算出:$1=¥107.66
配当(4Q):$4.64 配当利回り:2.26% 配当性向:27.09%
直近の株価を見てみますと、僅かながらNYダウ30種平均をアンダーパフォームしています。
但し、依然として同銘柄における最高値を更新し続けていますので、このまま保有し続けるのも当然の事と言えましょう。
マクドナルドについての企業情報・基礎知識
マクドナルドについて、企業情報を振り返ってみてみましょう。
会社名 | マクドナルド |
---|---|
英文社名 | McDonald's Corporation |
ティッカー | MCD |
創業年 | 1940 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | Illinois |
従業員数(人) | 210,000 |
分類セクター | Services |
分類産業 | Restaurants |
市場名 | NYSE |
採用指数 | Dow30,S&P100,S&P500,Russell1000,S&P global100 |
配当年数 | 11 |
配当利回り(%) | 2.26 |
配当性向(%) | 27.09 |
年間配当金額(ドル) | 4.64 |
売上世界首位を誇る外食サービス、ハンバーガーチェーン店です。
日本でもお馴染みで生活の身近に存在し、頻繁に利用される方も少なくない筈です。
ファストフード事業の先駆者で、フライドポテトやビッグマックが看板商品です。
あのフライドポテトはたまに無性に食べたくなりますよね。
因みにアメリカのマクドナルドでは、ドリンクは紙コップで渡されるので、飲み放題です。
コーラ飲み放題ですよ、太る原因ですね…
そして、チーズバーガーセットをオーダーするとチーズバーガーが2つ付いてきます。
気になるカロリーは860キロカロリー…
現地の方達は、これが15時のおやつ・完食感覚ですからね。
そりゃ身体も大きくなりますわ。
マクドナルドの公式HPはこちらになります。
マクドナルドのIR情報
業績推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
売上高(Sales/Reveune) 単位:億ドル | 27.44 | 25.41 | 24.62 | 22.82 | 21.03 |
純利益(Net Income) 単位:億ドル | 4.76 | 4.53 | 4.69 | 5.19 | 5.92 |
EPS推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
EPS(Diluted) 単位:億ドル | 4.82 | 4.80 | 5.44 | 6.37 | 7.54 |
キャッシュ・フロー推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
営業CF(Net Operating Cash Flow) 単位:億ドル | 6.73 | 6.54 | 6.06 | 5.55 | 6.97 |
フリーCF(Free Cash Flow) 単位:億ドル | 4.15 | 4.73 | 4.24 | 3.70 | 4.23 |
配当金推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019(予想) |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 3.28 | 3.44 | 3.61 | 3.83 | 4.19 | 4.64 |
総評
フランチャイズ化のテコ入れで減収となりましたが、純利益は堅調に増加で推移する見込みがアナウンスされております。
配当金も継続して増配が多いに期待出来ますし、今後も盤石な業務基盤でビジネスを加速されていくでしょう。
敷いて言えば依然として最高値を更新し続けておりますので、買い増しの機会が中々訪れない事くらいでしょうか。