こんにちは、タケヨーです。
株クラの方々ご用達銘柄である、ジョンソン・エンド・ジョンソンから配当金が入金されました。
同社は米国会社四季報にも毎回注目銘柄でピックアップされ、知名度・人気共に安定しております。
JNJからの配当金について
配当単価$0.95✕36株に対して、外国税10%と国内税20.315%が課税されましたので、結果:$24.55が配当されました。
※為替単価は、配当金支払日にて算出:$1=¥107.51
配当(4Q):$3.80 配当利回り:2.70%
訴訟事案が多いからでしょうか、たまに株価がドーンと下落したりするのが懸念事項です。
因みに直近の株価は下記の様に推移しております。
ジョンソン・エンド・ジョンソンについての企業情報・基礎知識
ジョンソン・エンド・ジョンソンについて、企業情報を振り返ってみてみましょう。
会社名 | ジョンソン・エンド・ジョンソン |
---|---|
英文社名 | Johnson & Johnson |
ティッカー | JNJ |
創業年 | 1887 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | New Jersey |
従業員数(人) | 135,100 |
分類セクター | Healthcare |
分類産業 | Drug Manufacturers - Major |
市場名 | NYSE |
採用指数 | Dow30,S&P100,S&P500,Russell1000,S&P global100 |
配当年数 | 18 |
配当利回り(%) | 2.70 |
年間配当金額(ドル) | 3.80 |
総合ヘルスケア企業として最も有名です。
創業も1887年と老舗で、医療機器分野では世界首位に匹敵します。
一般消費者向けの商品を展開し、私達の身の回りにも深く浸透していますね。
中でもバンドエイドは代表商品で、日頃お世話になっている方も多いのではないでしょうか。
ジョンソン・エンド・ジョンソンの公式HPはこちらになります。
JNJのIR情報
業績推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
売上高(Sales/Reveune) 単位:億ドル | 74.33 | 70.20 | 71.94 | 76.48 | 81.58 |
純利益(Net Income) 単位:億ドル | 16.32 | 15.41 | 16.54 | 1.3 | 15.3 |
EPS推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
EPS(Diluted) 単位:億ドル | 5.70 | 5.48 | 5.93 | 0.47 | 5.61 |
キャッシュ・フロー推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
営業CF(Net Operating Cash Flow) 単位:億ドル | 18.47 | 19.28 | 18.77 | 21.06 | 22.2 |
フリーCF(Free Cash Flow) 単位:億ドル | 14.76 | 15.82 | 15.54 | 17.78 | 18.53 |
配当金推移
項目 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 2.76 | 2.95 | 3.15 | 3.32 | 3.54 |
総評
2017年は税制改革の影響を受け、売上高や純利益を大きく減らしております。
その翌年に元通りの水準まで戻しているあたりは流石と言えますね。
キャッシュフローも確実に右肩上がりで推移し、企業としての盤石さに磨きが掛かっています。
配当金も他のアメリカ銘柄同様、減配無しの連続増配で素晴らしいですね。
懸念事項として挙げられる内容とすれば、
- Medicare for allが承認された場合の影響
- 同社が抱える様々な訴訟事案
- 米中貿易摩擦から影響を受ける可能性(地政学的リスク)
を主に挙げられます。
逆張りが難しいのは承知しておりますが、下落した時こそ買増したい銘柄のひとつでもありますね。