こんにちは、タケヨーです。
今回は公共事業セクターで有望な銘柄を見ていきましょう。
アメリカの有名銘柄は大方が世界展開している企業ばかりです。
公共事業と聞くと、内需よりなのは間違いないと思います。
トランプ大統領の考え方で内需を強くする理念がアメリカ国内で推し進められていますので、同業種にとっては追い風なのではないかと考えています。
数ある公共事業銘柄の中から、同業種内にて時価総額が高い順に4銘柄をピックアップしていきます。
時価総額1位、フロリダの大手電力会社
まず最初にクローズアップする企業はネクステラ・エナジーです。
会社名 | ネクステラ・エナジー |
---|---|
英文社名 | NextEra Energy, Inc. |
ティッカー | NEE |
創業年 | 1925 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | Florida |
従業員数(人) | 14,300 |
時価総額(億ドル) | 98.08 |
分類セクター | Utilities |
分類産業 | Electric Utilities |
市場名 | NYSE |
採用指数 | S&P100,S&P500,Russell100,DJU(ダウ公共15種) |
配当年数 | 14 |
配当性向(%) | 2.45 |
年間配当金額(ドル) | 5.00 |
同業種の中で時価総額1位です。
風力や太陽光の再生エネルギー発電で世界最大級です。
過去〜現在までの株価を見てみますと、1.5倍程は値上がっています。
配当金推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019(予想) | |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 2.9 | 3.08 | 3.48 | 3.93 | 4.44 | 4.99675 |
配当金も悪くないです、流石時価総額が業界No.1な企業です。
日本の会社だとこうはいかないでしょうね。
時価総額2位だが、規模はNEEより大きい
時価総額2位ですが、規模の面からはNEEより大きいデューク・エナジー(DUK)です。
会社名 | デューク・エナジー |
---|---|
英文社名 | Duke Energy Corporation |
ティッカー | NEE |
創業年 | 1990初頭 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | North Carolina |
従業員数(人) | 30,083 |
時価総額(億ドル) | 63.31 |
分類セクター | Utilities |
分類産業 | Electric Utilities |
市場名 | NYSE |
採用指数 | S&P100,S&P500,Russell100,DJU(ダウ公共15種) |
配当年数 | 12 |
配当性向(%) | 4.19 |
年間配当金額(ドル) | 3.76 |
電力・ガス供給を行っており、今後は天然ガス・風力・太陽光発電に積極投資を行っていく指針です。
配当金推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019(予想) | |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 3.15 | 3.24 | 3.36 | 3.49 | 3.635 | 3.78928 |
時価総額3位のバージニア州に本社を構える総合エネルギー会社
続いては、時価総額3位ドミニオン・エナジー(D)の紹介です。
会社名 | ドミニオン・エナジー |
---|---|
英文社名 | Dominion Energy, Inc. |
ティッカー | D |
創業年 | 1909 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | Virginia |
従業員数(人) | 21,300 |
時価総額(億ドル) | 59.74 |
分類セクター | Utilities |
分類産業 | Electric Utilities |
市場名 | NYSE |
採用指数 | S&P500,Russell100,DJU(ダウ公共15種) |
配当年数 | 12 |
配当性向(%) | 4.96 |
年間配当金額(ドル) | 3.67 |
27,000メガワットの発電設備、6,700マイルの送電線、52,000マイルのガスパイプラインを保有する総合エネルギー会社です。
時価総額面ではネクステラ・エナジーやデューク・エナジーより劣ります。
2016年4月に天然ガス供給会社であるクエスターを買収し子会社化、2019年にはガス・電力会社のSCANAを買収しております。
配当金推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019(予想) | |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 2.40 | 2.60 | 2.80 | 3.04 | 3.34 | 3.6675 |
時価総額4位だが、電力・ガス供給会社としては全米2位を誇る
続いて時価総額4位はサザン(SO)です。
会社名 | サザン |
---|---|
英文社名 | The Southern Company |
ティッカー | SO |
創業年 | 1945 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | Atlanta, Georgia |
従業員数(人) | 30,286 |
時価総額(億ドル) | 57.44 |
分類セクター | Utilities |
分類産業 | Electric Utilities |
市場名 | NYSE |
採用指数 | S&P100,S&P500,Russell100,DJU(ダウ公共15種) |
配当年数 | 18 |
配当性向(%) | 4.50 |
年間配当金額(ドル) | 2.40 |
全米第2位の電力・ガス供給会社で、2016年に天然ガス大手の現サザン・カンパニー・ガスを統合しております。 最近ではGulf PowerとFlorida City GasをNextera Energyへ売却しております。
配当金推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019(予想) | |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 2.13 | 2.15 | 2.18 | 2.3 | 2.38 | 2.46 |
まとめ
米国の国内内需企業ばかりですので、非常に保守的な業界故に堅実な銘柄が多数を占めています。
配当性向はネクステラ・エナジーを除いて4%台ですが、それに伴いボラリティーは高いと分析します。
私が買付けするとすればやはりネクステラ・エナジーかなとも思います。
外需が潤うと見据えられれば内需企業の株が売却され、その逆も然りという分かりやすい業界です。
今後、米中の貿易摩擦は激化するか改善しないままとの見方が大方だと思いますので、こういった内需企業をポートフォリオへ加えるのも安定化の一助になるのではないでしょうか。
スポンサードリンク