次の機会に新規買付したい銘柄として、ロッキード・マーティン(LMT)を検討しています。
時期的に考えているのは6月、賞与が入金された時かな?と漠然と考えております。
アメリカを含む同盟国の国防を担う企業について分析していきたいと思います。
LMTの企業情報
会社名 | ロッキード・マーティン |
---|---|
英文社名 | Lockheed Martin Corpration |
ティッカー | LMT |
創業年 | 1995 |
決算月 | 12 |
本社所在地 | Maryland |
従業員数(人) | 105,000 |
分類セクター | Industrial Goods |
分類産業 | Aerospace/Defense Products & Services |
市場名 | NYSE |
採用指数 | S&P500 |
配当年数 | 6 |
配当性向(%) | 2.66 |
年間配当金額(ドル) | 8.80 |
アメリカ最大手の軍用機メーカーです。
勿論日本国もお客様として自衛隊が買付けを行っているので、ご存知の方は多いとおもいます。
有名どころのプロダクトですと、
- 戦闘機 F-35 Lightning Ⅱ、F-22 Raptor
- Aegis Ashore、イージス艦
でしょうか。
他にも多岐に渡る軍用機を設計・開発・販売されており、1981年の民間航空事業撤退以降は今日まで軍用機を専門に取り扱っております。
公式のプロダクト紹介ページは結構面白いので、一度覗いてみては如何でしょうか。
LMTのIR情報
業績推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(Sales/Reveune) 単位:億ドル | 45.6 | 40.54 | 47.25 | 49.96 | 53.37 |
純利益(Net Income) 単位:億ドル | 3.61 | 3.13 | 3.75 | 1.89 | 5.05 |
EPS推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | |
---|---|---|---|---|---|
EPS(Diluted) 単位:億ドル | 11.21 | 11.46 | 13.57 | 6.82 | 17.74 |
キャッシュ・フロー推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | |
---|---|---|---|---|---|
営業CF(Net Operating Cash Flow) 単位:億ドル | 3.87 | 5.1 | 5.19 | 6.48 | 3.14 |
フリーCF(Free Cash Flow) 単位:億ドル | 3.02 | 4.16 | 4.13 | 5.3 | 1.86 |
配当金推移
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019(予想) | |
---|---|---|---|---|---|---|
配当金 単位:ドル | 5.49 | 6.15 | 6.77 | 7.46 | 8.2 | 8.69512 |
株価推移
総評と展望
株価は少し高額な気もしますので、コカ・コーラ(KO)やAT&T(T)のように気軽に買付けする訳にはいかないのが少々難点です。
現在は株価$330付近ですので、為替:¥111/$くらいで試算すると、$330×¥111/$=¥36,630とやや高額な事が分かります。
ただ、配当性向も2.5%強と申し分無いうえ配当金は右肩上がり、何よりもトランプ政権化で宇宙軍の創設や国防予算の拡大等、株価が上昇する期待は十二分に備えていますね。
纏まった資金が用意出来たなら、是非買付けしておきたい銘柄だと思っております。
スポンサードリンク