iDeCo
こんにちは、タケヨーです。 様々な投資商品が存在しますが、官公庁お墨付きで税金の部分までカバーしながら活用方法によっては、積極的な姿勢で資産運用に挑める商品といえば、掲題のiDeCoでしょう。 私もiDeCoを開設して早くも1年経過(2019/08拠出開始)す…
こんにちは、タケヨーです。 iDeCoの収益状況について報告させて頂きます。 当方のiDeCoは当方が保有する米国個別株と異なり、出来るだけ全世界のインデックス銘柄・債券に投資される様に照準を絞ってポートフォリオを組んでおります。 個別銘柄が全て米国株…
こんにちは、タケヨーです。 確定拠出年金(401K)をiDeCoへ切り替えて運用しております。 60歳にならないと引き出し等は行なえませんが、儲かっているのか確認しました。 最近の株高に恩恵を受けている iDeCoは毎月の掛け金を設定して、指定口座から引落=基…
こんにちは、タケヨーです。 長期間に渡って遣り取りを行ってきましたiDeCoですが、漸く掛金が引落されましたのでご報告させて頂きます。 ここまで長かったですね… 1番最初は、2019年3月に休眠状態であった401K(企業型確定拠出年金)を、iDeCoへ移管し運用し…
こんにちは、タケヨーです。 6月13日に掛け金を拠出しようとしたところ、自身が想定していなかった事柄によって再申請となった案件の続きです。 そもそもの発端をご存知無い方は、下記の過去記事を是非ご覧になってから、今回の続きを読んで頂ければと思いま…
こんにちは、タケヨーです。 2019/07/29(月)付日経新聞へiDeco加入に関しての記事が大きく掲載されました。 昼休み中に閲覧したツイッターは案の定、本話題で持ち切りでした。 iDeCoのメリット・デメリットや幾らまで節税効果が有る等のお話は、より専門的な…
こんにちは、タケヨーです。 今回は、401kからiDeCoへ移管したお金がどう推移したかを記述していきます。 拠出開始まであと30年程度有り末永く向き合っていかねばならない商品ですので、ゆっくりと少しずつ様々な事から知識や経験を得て自身の哲学へ組み込ん…
こんにちは、タケヨーです。 先日楽天証券にてiDeCo口座を開設しましたが、漸く資産が反映されてきました。 「では次のステップとして掛け金を拠出開始するぞ!」と考え、掛け金の拠出方法について調べました。 TK「ふむふむ、楽天証券のiDeCoに関するフリー…
こんにちは、タケヨーです。 20歳で新卒にて就職した会社が確定拠出年金を制度として展開していたので、加入していました。 今思えば、20歳の若造に『老後(退職)の事を考えたら加入しておいた方が良いよ〜』とまくし立てて、ノコノコと加入してしまったのは…