銘柄分析
こんにちは、タケヨーです。 大統領選で株式市場の各種指標が不安定な最中ですが、私自身も新たな買付銘柄を模索してみたいと考えています。 今回はドミノ・ピザ(DPZ)について分析してみましょう。 日本国内にも全国各地域に必ずといって良い程店舗を構えて…
こんにちは、タケヨーです。 米国株式市場も先月までの強気相場から一転、乱高下するような相場局面となっています。 私のポートフォリオも含み益こそ継続していますが、先月までの含み益ではなくなり、含み益を切り崩されながら日々乱高下を繰り返していま…
こんにちは、タケヨーです。 今回は、『配当利回りと銘柄の値動きは関係有るのか』について考えていきたいと思います。 配当利回りが高い銘柄って、ボラリティ高くないか?といったフィーリングとして今まで考えてきていましたので、今回検証を試みた次第で…
こんにちは、タケヨーです。 私が勤めている会社も上場こそしてはおりませんが、社内でも既に掲題の様な『ESG』や『SDGs』といった言葉が飛び交っています。 これからの社会において、特に先進国においては上記の様な取組が実を結べば、即ち新たな収入源・ト…
こんにちは、タケヨーです。 4月末までにかけて、米国企業は決算が目白押しです。 掲題の銘柄もご多分に漏れず、4/30に2020年第1四半期の決算が発表されます。 新型コロナウイルスの影響で、収益減となる企業が多数見込まれる中、同銘柄の直近株価は上昇し続…
こんにちは、タケヨーです。 新型コロナウイルスの影響がまだまだ治まる気配が有りませんね。 そんな最中、在宅勤務や外出自粛を日本のみならず諸外国で実施されている実情から、アマゾンの株価が最高値を更新しました。 同銘柄の過去〜現在までの株価推移等…
こんにちは、タケヨーです。 新型コロナウィルスが大流行しているので、満員電車で通勤するのが嫌な身分です。 今週は長崎・福岡県以南・沖縄・佐賀と九州地区内を飛び回る予定ですので、少々憂鬱ですね。 さて、今回はメルクの株価が何故下落しているのかを…
こんにちは、タケヨーです。 私のポートフォリオは配当銘柄をメインに構築してあります。 その中のアマゾン(AMZN)だけは唯一無配当銘柄です。 今回はアマゾンを保有し続ける理由をお伝えしていきます。 理由①:本来配当で得られる様な本来の金銭が、株価へ跳…
こんにちは、タケヨーです。 今回は総合医療品メーカーであるジョンソン&ジョンソンの2019年度決算について、発表された各種データを分析しながら、今後の展望を考えていきたいと思います。 業績推移を確認していく 今回の2019年度決算は、2020年1月22日に…
こんにちは、タケヨーです。 先日、ブラックロックの決算発表を前におさらいで記事を掲載しましたが、1/15に年度決算が発表されました。 www.invest-for-the-future.com 特にその中で重要な項目にポイントを絞って紹介したいと思います。 決算を受けた株価推…
こんにちは、タケヨーです。 1月〜2月に掛けて、米国の企業では決算が多く被ります。 私が保有する銘柄の中で、1番早く決算を迎えるのがブラックロック(BLK)です。 決算を控えた状況ですが、その前に同銘柄をおさらいしておこうと思い立ちました。 その前に…
こんにちは、タケヨーです。 今回は、私が今最も気になっている企業『アップル』について、分析を行いました。 アップルと言えば、iPhoneやiPadで知られていますね。 90年代の頃はとっつきにくいマシンでも有りましたが、すっかりメジャーブランドとして確立…
こんにちは、タケヨーです。 米国株を保有していると、ほぼ恩恵に預かれる配当金。 ※中には無配当銘柄も勿論有ります。 その配当金において、米国株の決算月である3・6・9・12月に配当となる銘柄が圧倒的に多い事をご存知でしょうか。 多くの銘柄を保有して…
こんにちは、タケヨーです。 米国株は連日最高値更新を先日され、直近で漸く調整売りとも取れる値動きをしました。 私はお陰様で多くの含み益を享受出来ております。 ホルダーの方々は如何でしょうか。 現在私は23銘柄を保有し、日々値動きを管理しています…
こんにちは、タケヨーです。 久しぶりに銘柄分析をしました。 Market Watchで保有銘柄以外の気になる銘柄をWatch Listへ追加して、気が向いた時にチラッと見る様にしていた中で、銘柄分析してみようと思い立ちました。 その銘柄は下記になります。 世界最大…
こんにちは、タケヨーです。 大国アメリカの消費を支える生活必需品ですが、様々な企業が存在しております。 個別銘柄へ絞って投資するのも良いですが、セクターでまとめて投資出来るETFも存在することはご存知でしょうか。 日本国内で買付け可能な代表的3銘…
こんにちは、タケヨーです。 今回は公共事業セクターで有望な銘柄を見ていきましょう。 アメリカの有名銘柄は大方が世界展開している企業ばかりです。 公共事業と聞くと、内需よりなのは間違いないと思います。 トランプ大統領の考え方で内需を強くする理念…
こんにちは、タケヨーです。 久しぶりに配当金を頂きました。 5月21日にPGから配当金を受領して依頼ぶりです。 ビザは配当性向が低い事と、当方でも保有数が少ない事から、本当に僅かな配当金です。 それ以上にキャピタルゲインの含み益が大きく、そちらでポ…
こんにちは、タケヨーです。 保有銘柄数が19銘柄となりましたので、そろそろ次の機会に買付けしたい銘柄を考えておくべきだと思っています。 買付けしたい銘柄の選定基準としては、下記を考えています。 株価が右肩上がり(キャピタルゲイン) 配当性向も納得…
先日AT&T(T)から配当金が入金されました。 同銘柄は配当性向の割合が高い事で知られていますので、配当が有ると嬉しい限りです。
今回は、我が家も会員へ加入していて日々買い出しに行っている企業『コストコ・ホールセール』について銘柄分析していきたいと思います。 日本でもすっかりお馴染みになって、主要の都市には必ず1店舗(倉庫)が立地しておりますので、会員だよ!行った事有る…
20歳前後の頃、自作PCにハマりました。 ほぼ毎週の様に秋葉原へ友人と向かい、PCパーツを物色し回ったのが懐かしい思い出です。 確か私が自作PCにハマりだしたのが、2007年か2008年頃でした。 その頃の秋葉原といえば今とは比較にならない程、飲食店が少なか…
昨日、保有するガーミン(GRMN)の株価が急落しました。 証券口座へログインしてビックリしましたね。 特段、速報ニュース等も掲載されておらず、もしかして決算?と思いたち検索、案の定そうでした…
主題の通り、アマゾンが世界第1位で次いでアリババが世界第2位の売上を誇ります。 私達日本人はアマゾンの方が馴染んでいて良くお世話になっていると思います。 アリババは私もEC業界に身を置いている訳ではないので、正直良く分かりません。 ただ、勢いが凄…
皆様の投資ライフへ少しでもヒントとなれば、あるいはともに大きな収益を享受する参考材料にもなればとも文頭ですが考えております。 投資家の皆様、保有する個別銘柄の株価推移や展望も気になると思いますが、各指標のチェックも欠かさない事と存じます。 …
アマゾンを利用した事有りますか? 恐らく『無い』と回答される方の方が少ないのではないでしょうか。 拡大し続ける同社のビジネスについて成長の秘訣は何なのか、その成功への対価は株価へ織り込まれているのか、考察していきます。
次の機会に新規買付したい銘柄として、ロッキード・マーチン(LMT)を検討しています。 時期的に考えているのは6月、賞与が入金された時かな?と漠然と考えております。 アメリカを含む同盟国の国防を担う企業について分析していきたいと思います。
我らが?P&G(PG)の第3Q決算が昨日発表されました。 決算の業績から株価はどうなったのか? 市場での株価の方向性は? そういったところに焦点を当てて分析してみます。
米国会社四季報を眺めていて気になる企業を見つけたので、掘り下げて分析してみたいと思います。 ハイパフォーマンス電気自動車を設計・製造・販売する中国発のベンチャー企業『NIO』です。 日本では販売されていませんので普通に生活していてもまず眼にする…
先日の宣言通り、ガーミン(GRMN)を購入しました。 買付け株数は、13株で凡そ¥140,000分ほどです。 取得後も高値を維持し続けており、主だった株価変動も見受けられずに安定していくといいなと思っています。 買付けしてどの様なパフォーマンスを魅せてくれ…