身の上話
こんにちは、タケヨーです。 今回は飲酒についてお伝えしたいと思います。 私の実父はお酒をこよなく愛しており、「お酒を飲ませてくれないなら仕事へ行かない」と豪語するほどの愛飲者です。 そんな父の元で過ごしたせいもあってか、お酒は17歳で興味を持ち…
こんにちは、タケヨーです。 かねてから計画していました個人年金保険を解約しました。 解約の理由は、以下の通りです。 自分が今幾ら投じていて、今現在で一体幾らくらいの価値まで膨れ上がっているか不明瞭だったから 投資を始めてからは効率が悪くないか…
2021年度のテーマについて考察しました。以外と参考になるかも知れません!?
こんにちは、タケヨーです。 2020年はコロナ渦で振り回されました。 その中で特定業種へ従事する方の収入が著しく下がり、中には解雇といった報道され、他人事とは思えない日々を今でも過ごしています。 2020年に得た給与収入・株式収入〜総資産の増減につい…
こんにちは、タケヨーです。 コロナ禍中で他人との接点を削がれている現在、私の場合は職場の強制懇親会が皆無となったのは喜ばしいのですが、反面として以前よりも混み入った話をお互いしなくなったと感じています。 純国産企業につき、飲みニケーションや…
こんにちは、タケヨーです。 つい先日漸く総資産が2,000万円に到達しました。 準富裕層と言われる総資産3,000万円以上〜5,000万円未満である『アッパーマス層』まで、残り1,000万円です。 あくまで自己の推測ですが、ここからは速いと思っています。 節目で…
こんにちは、タケヨーです。 コロナ禍の長期化も伴い、働き方に良い・悪い双方の意味で影響が生じています。 大企業であっても希望退職者の募集や、(今はこの様に言わないかもしれませんが)整理解雇等も今後微増していくと考えています。 会社側も余裕が無く…
こんにちは、タケヨーです。 今回は、収支の支出部分について考えてみます。 我が家での支出についてはクレジットカード+電子決済(ペイ)を活用しています。 まだまだ現金が手放せない日本国内ですが、いずれ「現金しか受け付けないよ」といった店舗は淘汰さ…
こんにちは、タケヨーです。 掲題の通り、約3年ほど前に投資・運用を開始した米国株ですが、生涯の配当金収入が$6,000(税引前)を超えていました。 ”塵も積もれば山となる”を体現したと感じています。 引用元:楽天証券 税引前の生涯配当金:$6,029.60 ≒ ¥6…
こんにちは、タケヨーです。 福岡へ転勤・転居して1年経過へ到達しようとしています。 投資成績も勿論1年前よりも飛躍して成果を出せてはいますが、投資以外の1年に到達するにあたっての感想とかを述べたいと思います。 しかし、1年経つのはあっという間です…
こんにちは、タケヨーです。 みずほ銀行の事務職掌:約3,000人が営業職掌へ配置転換のニュースを受けて、いよいよ本腰を入れてきたなと感じています。 私はどちらかと言えば外回り主体の職掌なので、事務職専任の方(勤め先では女性がメインです)には、いつも…
こんにちは、タケヨーです。 働き方改革と叫ばれる昨今で、政府内人事も一新されたので、あちらでも無駄を再考する動きが活発化している様に報道でも見受けられます。 当方の勤め先でも、来月から働き方=勤務体系が変わることとなりました。 テレワークの拡…
こんにちは、タケヨーです。 今回は株に関することでは無くて、私自身の体験談を語らせて頂きます。 私の体験談というのは、転職へ至った経緯です。 株式投資へ挑戦したのも、米国株への投資を思い立ったのも源流を辿れば転職して現職を得たからです。 現状…
こんにちは、タケヨーです。 老後2,000万円問題が以前大きな話題となりました。 人間の悪い癖で『喉元過ぎれば熱さを忘れる』ですが、2,000万円問題が解決した訳でもなく、個人レベルで何とかせねばいかんのです。 但し実際のところ2,000万円ではどう考えて…
こんにちは、タケヨーです。 今回は金融資産保有額の増加と健康リスクの関係性について考えていきます。 既知の方もそうでない方へも改めて説明させて頂きます。 私は全国転勤の専門商社へ勤務しております。 故に数年に1度の全国を横断する形での転勤が付き…
こんにちは、タケヨーです。 今年の大型連休は新型コロナウイルスの影響で、例年に無いことが各地・各業界で起きていますね。 毎年恒例の帰省に関する公共交通機関の乗車・利用比率や渋滞予測などが全く報道されません。 ちょっと長い日常の土日休みの延長……
こんにちは、タケヨーです。 掲題の通り2020年も年初から既に4ヶ月が経過しました。 今年は例年とはまるで異なって新型コロナウイルスの影響が凄く様々な事に生じていますね。 私は幸いにも仕事が有る身なので、失業・倒産したといった人の事は本当に気の毒…
みなさま、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、みなさまは気持ちも新たに初詣等を済ませられましたでしょうか? 当方は、諸事情で家に引き籠もっており外出もろくに出来ておりません… それはそうと、当方も2020年…
こんにちは、タケヨーです。 Twitterアカウントの自己紹介欄へ明記している『(良い意味で様々な事に)抗う』ですが、今年も早いものであと数日で年越しへとなります。 このテーマを実践出来たか、出来なかった事は有るのかを振り返りと棚卸しで振り返ってみま…
こんにちは、タケヨーです。 今日まで夢中になって株式投資を行ってきましたが、2年経過しておりました。 株式投資を行った事が無い方側の意見だと、大半が投資活動を諦めて辞めてしまうと聞いた事が有ります。 私は2年間諦めずに投資し続ける事が出来ました…
こんにちは、タケヨーです。 今年の夏は実家へ帰省の際、折角東京駅を通過するので掲題の3施設へ遊び(見学)に行って参りました。 いつもはアメリカ株の話題ばかりを扱う当ブログですが、たまには趣向を変えた内容でお届けさせて頂きます。 証券取引所の鎮守…
こんにちは、タケヨーです。 7月末〜8月月初は荒れましたね。 元々過熱感は否めませんでしたが($27,000で推移)まさかここまで急落するとは考えてもみませんでした。 引用元:Market Watch 私のポートフォリオも一時期は¥10,000,000を超えたと自身で歓喜した…
こんにちは、タケヨーです。 当初¥4,000,000から始めた株式投資も、約2年の月日を経て¥10,000,000を達成する事が出来ました。 私なりに考えて辿り着いた手法を是非ご紹介したいと思います。 テクニカルな要素は一切無く、より詳細な銘柄の分析等は特に行って…
こんにちは、タケヨーです。 今週は多くの米国株投資化にとって喜ばしい1週間になったのではないでしょうか。 水曜日のNYダウ・S&P500の最高値更新、金曜日の雇用統計発表から株価の高水準安定と最高の週末を迎えられた気分の方も多いと考えます。 勿論私も…
こんにちは、タケヨーです。 6月は月初あたりから復活が始まり、以降は比較的安定した相場でしたね。 大きな下落も無く、寧ろそれが無い代わりに7月あるんじゃないか…と却って勘ぐってしまいますが。 G20も無事閉幕を迎え、中国との貿易交渉復活やファーウェ…
こんにちは、タケヨーです。 6月〜7月に掛けては、ボーナス(賞与)が支給される時期ですね。 毎年の事ですが、ニュース等で報道される大企業のボーナス支給額と私達が得られる額に乖離が有りすぎて、平均支給額の増減を報道されても困る時期です。 あれはただ…
こんにちは、タケヨーです。 先日楽天証券にてiDeCo口座を開設しましたが、漸く資産が反映されてきました。 「では次のステップとして掛け金を拠出開始するぞ!」と考え、掛け金の拠出方法について調べました。 TK「ふむふむ、楽天証券のiDeCoに関するフリー…
こんにちは、タケヨーです。 やはり来ましたね、地政学的リスクが。 アメリカ⇔中国間の米中通称会議は5/10、合意へ至らずに物別れで会議終了したと報道されています。 中国側の報復措置は発動されるのでしょうか? いずれにしても、5/7〜10の間は株式市場も…
日本国内における世界へ誇りを持って言える代表的な事業に自動車生産が有ります。 国内だけでも、トヨタ・日産・ホンダ…と誰もが知っている企業を上げられるでしょう。 日本国内では、国内市場の約95%程が国産メーカーでシェアが保たれております。 メルセ…
2月20日過ぎ〜27日頃迄、アメリカ市場の下落が続きました。 含み損が拡大した方が多数占めたかと思われます。 当方も漏れなく含み損が大幅に拡大した一人です。 我々個人投資家がこの様な局面下で起こすべき行動は何が最適であったか考えてみます。