蓄財学
こんにちは、タケヨーです。 iMac(アップル)のNumbers(WindowsでいうところのExcelに該当するソフトです)には、テンプレートとして資産運用シュミレーションが最初から盛り込まれています。 簡易な資産シュミレーションにはなりますが、試算するにはお手軽な…
こんにちは、タケヨーです。 最近興味があって、金融史の知識アップデート向上に努めています。 歴史の裏には必ずお金の動きが有り、そこにはこれまた必ず人間模様が存在します。 人間模様にお金が介在し、お金が介在するから人間模様が生まれる…つまり表裏…
こんにちは、タケヨーです。 つい先日漸く総資産が2,000万円に到達しました。 準富裕層と言われる総資産3,000万円以上〜5,000万円未満である『アッパーマス層』まで、残り1,000万円です。 あくまで自己の推測ですが、ここからは速いと思っています。 節目で…
こんにちは、タケヨーです。 今回は、収支の支出部分について考えてみます。 我が家での支出についてはクレジットカード+電子決済(ペイ)を活用しています。 まだまだ現金が手放せない日本国内ですが、いずれ「現金しか受け付けないよ」といった店舗は淘汰さ…
こんにちは、タケヨーです。 働き方改革と叫ばれる昨今で、政府内人事も一新されたので、あちらでも無駄を再考する動きが活発化している様に報道でも見受けられます。 当方の勤め先でも、来月から働き方=勤務体系が変わることとなりました。 テレワークの拡…
こんにちは、タケヨーです。 今回は資産増加について考えていきます。 私が株式投資を始めた時は種銭として現金を約1,000万円程保有していましたが、正直ここへ到達するまでが1番大変でした。 20歳で新卒入社してから転職も経験して株式投資を開始した31歳ま…
こんにちは、タケヨーです。 株式投資を始めて3年経過しましたが、最近漸く投資脳が出来上がりつつあるな、と感じています。 投資を行う上で絶対に必要な存在であるお金… そのお金を動かす手法については、以下の3つの手法が知られていますね。 浪費 消費 投…
こんにちは、タケヨーです。 老後2,000万円問題が以前大きな話題となりました。 人間の悪い癖で『喉元過ぎれば熱さを忘れる』ですが、2,000万円問題が解決した訳でもなく、個人レベルで何とかせねばいかんのです。 但し実際のところ2,000万円ではどう考えて…
こんにちは、タケヨーです。 様々な投資商品が存在しますが、官公庁お墨付きで税金の部分までカバーしながら活用方法によっては、積極的な姿勢で資産運用に挑める商品といえば、掲題のiDeCoでしょう。 私もiDeCoを開設して早くも1年経過(2019/08拠出開始)す…
こんにちは、タケヨーです。 掲題の通り、株式投資を初めてから2020年7月で3年経過します。 市場から退場せずに残り続けられたのは、 自分自身対話しながら、長期投資という目線をずらさなかったから 株式投資に関して、情報収集を常に継続したから 本業1筋…
こんにちは、タケヨーです。 今年の大型連休は新型コロナウイルスの影響で、例年に無いことが各地・各業界で起きていますね。 毎年恒例の帰省に関する公共交通機関の乗車・利用比率や渋滞予測などが全く報道されません。 ちょっと長い日常の土日休みの延長……
皆さん、こんにちは。 タケヨーです。 今回は資産を増やす為にはどうしたら良いか紹介させて頂きます。 日々の生活の中で既に実践済の方も、これから資産を構築していきたいよって人にも是非オススメの手法 ・考え方ですので、参考にして見て頂けたら幸いで…
こんにちは、タケヨーです。 今週も3連休が有り、勤め先は基本土日・祝祭日は非営業日ですので、のんびり過ごせています。 とは言っても、Twitterでツイートさせて頂いた通り名古屋⇒博多へ転勤が決まりましたので、転居を伴う下準備に余念が有りません… 以前…
こんにちは、タケヨーです。 株式投資を日々行っていると、様々な事が思い浮かびます。 今自身が取り組んでいる手法が正しいのか、もっと最適解は存在するのではないかといった実務ベースの事から、「株式投資って◯◯と良く似ているよなぁ」といった妄想とい…
こんにちは、タケヨーです。 当初¥4,000,000から始めた株式投資も、約2年の月日を経て¥10,000,000を達成する事が出来ました。 私なりに考えて辿り着いた手法を是非ご紹介したいと思います。 テクニカルな要素は一切無く、より詳細な銘柄の分析等は特に行って…
こんにちは、タケヨーです。 6月〜7月に掛けては、ボーナス(賞与)が支給される時期ですね。 毎年の事ですが、ニュース等で報道される大企業のボーナス支給額と私達が得られる額に乖離が有りすぎて、平均支給額の増減を報道されても困る時期です。 あれはただ…
こんにちは、タケヨーです。 今回は銘柄や収支の話では無く、お金に関する考え方を見直していきたいと思います。 皆様それぞれ自身の考え方や捉え方をお金に抱いているかと存じます。 お金は人の一生を良くも悪くもしてくれます。 資本主義社会に身を置くな…
こんにちは、タケヨーです。 やはり来ましたね、地政学的リスクが。 アメリカ⇔中国間の米中通称会議は5/10、合意へ至らずに物別れで会議終了したと報道されています。 中国側の報復措置は発動されるのでしょうか? いずれにしても、5/7〜10の間は株式市場も…
幼少期から親に『貯金しなさい!』と言われながら育ちました。でも、そもそも何で親は口酸っぱく『貯金しなさい!』しか言わなかったのでしょうか?親心や老婆心から?貯金する事で人生の設計図が描けたから?疑問に思う方もいると思います。親世代と現役世…